
ブログが立ち上がった。立ち上げた理由は、子育てが終わるタイミングで今後の人生の行くとこ・やることを持ち、新しい挑戦もしたかったから。そして、どうせやるなら広告収入やアフィリエイトにも挑戦し、その過程も含めて楽しみたいと考えている。
しかし、よく言われるのが「ブログはオワコン」「(いろんな意味で)今さら始めても遅いのでは?」というご意見。
確かに、ただ書くだけでは収益はおろか集客も難しい。半年~1年、50記事・100記事と書き続けることも難しいだろう。
そこで、収益化に向けた具体的なステップをまとめてみた。
まずは記事を増やす
ブログを始めて最初の1カ月をメドで10〜30記事を公開するのが最初の目標。これはGoogle AdSense(アドセンス)の審査に最低限必要らしい記事数で、半年書き続けて50記事くらいになると検索エンジンからの評価に影響を与えるという。
要するに、これだけでも容易なことではない。
記事数と質のバランス
- 記事が少なすぎると審査に通らない
- 記事が多すぎると、NGだったときに原因の特定や修正が難しくなる
- 審査で評価されるのは読者の役に立つ記事(単なる日記ではなく、役立つ情報が必要)
記事が多くあっても読まれない記事なら色々な意味で効果が薄いだろう。それは魅力がある記事やサイトだとは言えないからだ。
Googleの検索やサービスはユーザーにとって有益かという観点で改善されるので、考えるべきは情報の量と質ということだ。
最初は書きやすいテーマから
立ち上げ序盤の記事は、自分が書きやすいテーマだ。何よりも継続できなければ意味が無い。
そして、「毎日1記事」などのシバリをもたず、無理せず自分のペースで書き進めることが大切だろう。
最初から飛ばしすぎず、「続けられるスピード感」を意識して進めることにする。
検索流入 or SNS流入|どの集客戦略を選ぶ?
ブログの収益化には当然ながら読者を集める必要がある。そこで、「どこから集客するか?(流れてきてもらうか?)」が重要になる。
集客のスキームだ。
私の選択:検索流入を狙う
SNS(X/旧Twitter), Instagram, TikTokなど)を活用してブログサイトへ来てもらう方法もあるが、
- SNSはフォロワーがいない/これから増やすのが難しそう
- SNSはビューワー使用の情報収集がメインで、積極的に発信する習慣がない
という理由から、私は健気に検索エンジンからの流入(SEO)をメインにすることする。
検索流入が期待できる基本的なロングテールキーワード・文章構成の工夫や、情報収集者が求める情報を分かりやすく提供することだ。
基本を押さえながらコツコツと記事を増やし、検索エンジンに評価されるブログを作っていく。
収益化の準備
① Google AdSenseの申請
まずは10〜15記事を公開、Googleサーチコンソールのインデックス登録がされたくらいのタイミングでアドセンス広告の申請を出してみるつもりだ。早めであると思うが、審査は何度でもチャレンジできるので試してみる。
どうせダメ元、パスできたらラッキーだ。 この結果は、また報告したい。
アドセンスの審査は年々厳しくなっていると言われているが、
- 記事の質を確保する
- プライバシーポリシーやお問い合わせページを用意する
- 何度もチャレンジできるので、早めに出して修正点を確認する
とにかくトライ&エラーだ。
② アフィリエイトの導入
アフィリエイトはASP(A8.net、もしもアフィリエイトなど)に登録できれば難易度は高くないらしいので、特に気にせず申請して進める。
ただ、収益を上げるにはこれも簡単ではないだろう。
魅力ある記事を書いて購入意欲を盛り上げないといけない。
③ どのタイミングで広告を入れるか?
広告はアクセス数が少なければほとんど収益にならないので、最初から貼る必要はないか?
貪欲に広告を貼って1日も早く収益を上げる気合と根性が必要かもしれないが
- アクセス数がある程度増えてから導入する
- 記事の見やすさを考慮して配置する
ということも考えたい。
収益化までの見通し
「すぐに収益化できる!」なんてことは正直考えていない。おそらく、どんなにうまくいっても収益が出るまでには最低半年~1年はかかると考えている。
それがまとまった金額になるとすれば2~3年は必要だろう。先の長いチャレンジ(遊び)だ。
新しい知識や経験を得ることも考えて、アラフィフらしく余裕をもって気軽にやりたい。
まとめ|50代からのブログ収益化、楽しみながら進めよう
ブログ収益化のポイントは、
- まずは記事を増やし、検索流入を狙う
- Google AdSense & アフィリエイトを並行して申し込む
- 様子を見ながら広告を出し、焦らずコツコツと継続する
どっちみち、すぐに大きな成果が出るものではない。
でも、新しい挑戦を楽しみながら、じっくり育てていくつもりです。
もしブログを始めようか迷っていたり、興味があるアラフィフの方がいたら、ぜひ一緒にチャレンジしてみてほしい。
この記事を書いた人Wrote this article

kyosuke
Swing&Savor54(スイセイ ごーよん)の編集人にして埼玉在住のアラフィフ サラリーマン。老後の「行くとこ・やること」を考えながら、初老の日常を発信していきます