
広
「最近、アイアンの飛距離が落ちてきたな…」と感じるアラフィフゴルファーは多いはず。
私もその一人です。
そして先日、たまたま地クラブで試打できる機会に恵まれたのが FOURTEEN TB-5 FORGED。
シュミレーターを使って実際に打ってみると、7番アイアンで10ヤード以上も飛距離が伸びるという驚きの結果が出ました。(ちょっとショック。。)
この記事では、ミズノPro 319を愛用している中級者アラフィフゴルファーの私が、TB-5を試打して感じた 飛距離アップの理由・打感・おすすめポイント をお伝えします。
地クラブ・FOURTEEN TB-5 FORGEDとは?
- 国内メーカーFOURTEENが展開する「やさしい地クラブ」
- フォージド(鍛造)製法による柔らかい打感
- 7番アイアンでロフト30°(ストロング系の設計)
- ヘッドがやや大きめで安心感があり、アベレージゴルファーに優しい設計
- 地クラブですが量販店でも時々お目にかかります

試打クラブのスペック
- モデル:TB-5 FORGED(7番アイアン)
- シャフト:純正スチール
- 比較対象: ミズノPro 319(シャフト:KBS C-Taper95 S)

ロフト角は30度と、最近主流の「ストロングロフト寄り」。
ちなみに男子プロの7番アイアンはだいたい33〜34度前後ですから、それと比べると立っています。
ロフトが立っている分だけ打ち出し角は低めになりそうですね。
実際に打ってみた印象
構えた時の安心感
やや大きめのヘッドサイズで、一見すると“やさしさ”を感じさせるのですが、不思議と“大きすぎる”とは感じませんでした。
その理由は、トップラインが薄く見えるデザインにあると思います。
構えたときにスッと目に馴染み、違和感がないのは中上級者にも重要なポイントだと思います。
そしてフェースを見ると、ほんのりグースが効いている。
構えやすくて、アベレージゴルファーでも「難しそう」とは感じません。
打感と弾道
フォージドの柔らかさが間違いなく心地いい打感。
芯を外しても打感が大きく損なわれず、想像より高く上がってそうな弾道が好印象でした。
ソールが厚めで低重心で設計されているため、ボールはしっかり上がってくれたようです。

7番アイアン飛距離比較
シュミレーターを使って10球ずつ打ったショットデータの平均値が以下。
クラブ | キャリー | トータル | 備考 |
---|---|---|---|
FOURTEEN TB-5 | 141.7 y | 154.1 y | 飛距離重視 |
Mizuno Pro 319 | 131.3 y | 143.7 y | 操作性重視 |
結果:ショッキングなことにキャリーで10ヤード以上伸びた。
マイクラブと比べて、ロフトが立っているだけでなく、低重心設計でボールが上がりやすくてミスヒットにも強そうです。
今回の試打で、フォーティーンに根強いファンがいることも納得。
より詳しいシュミレーションのデータがこちらです。

この試打によって、FOURTEEN製のウェッジにも興味が湧きました。
こんな人におすすめ
- 40〜50代のアラフィフ世代で「最近アイアンが飛ばなくなった」と感じている方
- 操作性重視モデルが小難しく感じるようになり、やさしさと飛距離を両立したい方
- 他のゴルファーと違う地クラブに興味があって「扱いやすさ重視」で選びたい方
価格と入手方法
- 定価:約15万円前後(5本セット/#6~Pj価:約15万円前後(5本セット/#6~PjW)
アラフィフゴルファーの強い味方になる一本
FOURTEEN TB-5 FORGEDは、「飛距離がもう少し欲しい」アラフィフゴルファーにピッタリだと思えるアイアンでした。
- やさしく打てて、しかも飛ぶ
- 打感が柔らかく、ミスにも強い
- デザインもシャープで飽きなさそう
最新モデルもチェックしてみてください。
この記事を書いた人編集人

Kyosuke
’25シーズンベスト【76】のアラフィフ サラリーマン。練習環境をインドアに変えて年間Ave.101('24)→87('25)、確変継続中。老後の「行くとこ・やること」を考えながら、初老のゴルフや日常を体験ベースで発信しています。