打ちっぱなし「新富ゴルフプラザ」(埼玉・所沢)ドライバー・ウッドのロングショット練習に最適

打ちっぱなし「新富ゴルフプラザ」(埼玉・所沢)ドライバー・ウッドのロングショット練習に最適
この記事は約 4 分ほどで読めます。

ドライバーの曲がり具合やタレ具合を確認できる練習場、ショートウッドの落下点の調整に、
そんな風に探している方に、ぜひ一度チェックしてもらいたいのが【新富ゴルフプラザ】です。

250ヤード/60打席以上あるので、開放的でロングショット向きです。

アプローチ・バンカー練習場も併設され、パットやシュミレーション設備も導入されているため、
ただ打つだけじゃない、「ショートゲーム力」やシュチュエーションや課題に合わせてさまざまな練習が可能です。

この記事では、実際に現地を訪れた視点から、
アクセス、打席環境、練習設備、料金体系、利用感想まで徹底レビューしていきます!

基本情報まとめ

  • 施設名:新富ゴルフプラザ(Shintomi Golf Plaza)
  • 住所:埼玉県所沢市下富1001
  • アクセス:関越道「三芳PA」から車で約10分
  • 営業時間:7:00~24:00(通常営業10:00~21:00)
  • セルフ営業:7:00~10:00/21:00~24:00
  • 公式サイトhttps://www.shintomi-golf.com/

開放的な打ちっぱなしレンジ環境

新富ゴルフプラザの最大の特長は、
単なる「打ちっぱなし」にとどまらず、実戦に近い練習ができる環境を整えていること。

具体的には――

■ 打席エリア

  • 全62打席(1階・2階)
  • 距離250ヤードの広々レンジ
  • 自動ティーアップ
  • 左打席も対応

打席の間隔が広めで、隣を気にせず練習できます。
距離も十分あり、ドライバーショットも気持ちよく打ち抜けて、ミスの程度も確認できます。

新富ゴルフ

目標物も多くあるので、各クラブの練習も便利にできます。

■ ショートゲームエリア

  • 天然芝のアプローチ練習場
  • バンカー練習場
  • 本格的なパター専用グリーン

ショートゲームエリアの練習で、重要なアプローチの感覚を養えます。

料金体系と利用方法

料金は「打席料+ボール単価」で決まるシンプルな方式で、メンバー登録すれば打席料は無料。
QRコードで給球機から必要な分だけ球をカゴに出して打席に持ち込みます。

このQRコードをスマホに登録してしまえば、練習の手続きはますますカンタン。

早朝深夜のセルフ営業にも対応している由縁でしょう。

■ 打席料

  • ビジター:400円
  • メンバー:無料(プリペイドカードチャージで適用)

■ ボール単価(目安)

  • 朝セルフ(7:00~10:00):10円〜
  • 日中(10:00~21:00):12円〜
  • 夜セルフ(21:00~24:00):10円〜

プリペイドカードチャージ額に応じて、さらにプレミアム付与あり。
例)1万円チャージで11,000円分使用可能、など。

来場ポイントも加算されます。

時間打ち放題は無いようですが、ビジターにも受付で分かりやすく説明してくれます。

実際に使ってみた感想

◎ 良かった点

  • 休日の10時頃でも待ち時間なく打席に入れた
  • 始めてでも分かりやすい説明で迷いなく練習できた
  • ドライバーも落下点までの球筋が見やすい
  • クラブハウスが明るく清潔、女性ゴルファーも多くて華やか
  • 早朝・深夜のセルフ営業は、時間を選ばず練習できる(と思う)

△ 気になった点

  • 「コースボール使用」だそうだが、キズや古いボールも多い
  • 打球が電線に当たることがあり、ナイスショットがガッカリに変わる笑
  • 左側の打席を選ぶと、上方のネットに打球が当たってしまう

練習環境としては十分で、全てのショットの球筋を確認できるのが最大の良い点でしょう。

新富ゴルフプラザはどんなゴルファーに向いている?

練習環境が豊富であり、スクールや個人レッスンのメニューも豊富にありそう。

ご夫婦や家族で、女性4~5人の仲間うちで練習されているグループもあり楽しげでした。

すべてのゴルファーに受け入れられる練習場でしょう。

特に、「ただ打つだけ」の練習場に物足りなさを感じていた方には、
新富ゴルフプラザは一度試してみる価値があると思います。

まとめ

新富ゴルフプラザ(所沢)は本格派の大規模ゴルフ練習場。
広いレンジ+実戦向けのショートゲーム練習設備を備え、初心者から上級者まで幅広いゴルファーに対応しています。

しっかり練習目的を定めて、「ただ打つだけじゃない練習場」を探しているなら、間違いなくおすすめできる一軒です。

まずは平日夕方や、休日夜など、
空いている時間帯を狙って訪れれば、より快適に利用できるでしょう!

この記事を書いた人Wrote this article

kyosuke

kyosuke

Swing&Savor54(スイセイ ごーよん)の編集人にして埼玉在住のアラフィフ サラリーマン。老後の「行くとこ・やること」を考えながら、初老の日常を発信していきます

TOPへ